ウィンカー交換

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

フロント右のウィンカーの根元にクラックが入っていて、こりゃそのうち折れちゃうなと思い部品を発注していて、とっくに届いていた。しかし海外の通販で購入したので何日かかるかわからなかったので、その時はゴム系接着剤を使って補強していた。

そんなことすっかり忘れて、いくつか小さな峠を越え、高速道路を数十Km走って、風の強い前橋を走って、そしたら折れてたw

ウィンカー折れた

やはり力がかかるのは避けられないようで、この手のトラブルはすべて単気筒の特徴だなと、笑って諦めるしかない! パーツも2個購入していた。1個はこれが折れること前提で。もう1個は、1つ壊れたら2つ目もどこか壊れるだろうという予測。前後ともウィンカーは同じパーツなので、リア左ウィンカーが怪しげなので次はここがもげるかも。

ウィンカー新品取り寄せ

純正にこだわることもないのだが、足元の構造が特徴的なので、市販品はポン付けできない。

交換は簡単で、ウィンカー自体は4mmの六角レンチでネジ1個。配線はヘッドライトケースを開けるためにプラスドライバ。ヘッドライトのネジが3個で留ってるはずなのに、1個無い。ねじ穴側が劣化して折れて、結局ネジごとスッ飛んでいったっぽい。単気筒の宿命だな......

新しいウィンカー配線色分けしてない

配線はギボシになっているので、引っこ抜いて新しく差し込むだけだけど、なんと、新しいパーツの配線は2本とも黒! 端子は2本とも白! しかも2本ともオス! 笑っちゃうね。電球1個を点滅させるだけなので、極性はどっちでもいいわけだけど、それにしても雑だな。でも、どちらをどちらに結線してもくっつくから、いいです。パーツの在庫があってニッポンのグンマーまで届けてくれただけでありがたく思います。

球切れではないので、S25の電球はどっかに保存しておこうかな。どこにしまいこんだか思い出せるかなw

ウィンカー交換修理完了

仕上げに、目に付いたところのネジはトルクレンチを使わないけど増し締め。